【厳選攻略】これで迷わない!初めての大阪観光スポット

この記事では、大阪を代表する人気スポットをご紹介します。

大阪城通天閣道頓堀など、大阪観光では必ず押さえておきたい有名な観光名所を中心に紹介します。番外編では大阪観光の際には必ず買って帰りたいお土産も紹介します。

ぜひこの記事を参考に、関西を代表する人情に溢れた大阪の魅力を最大限に味わい尽くしてください。

電車も乗り放題!大阪周遊パスはこちら!

目次

大阪の観光スポットの魅力とは?

大阪は、日本の文化と歴史が色濃く残る都市であり、観光スポットの宝庫です。美しい景色やユニークなアトラクション、おいしいグルメが揃っており、訪れる人々を魅了します。歴史的な名所から現代的なエンターテインメントまで、多様な体験ができるのが大阪の魅力です。観光スポットの多くは市内の中心部に集中しており、アクセスも非常に便利です。

大阪市内では大阪メトロ(地下鉄)、大阪シティバス、JRの公共交通機関が張り巡らされおり、車がなくても全く観光には苦労しません!むしろ車で観光するより断然快適です!

また、阪急電車・阪神電車・京阪電車・近鉄・南海電鉄等各社私鉄が各方面から大阪に乗り入れているため、関西近郊から大阪観光に向かうのも全く問題ありません。

そのため、大阪観光の際には公共交通機関での観光が断然おススメです!
大阪観光では電車と観光地施設代がセットになった大阪周遊パスで大阪を遊び倒しましょう!

電車も乗り放題!大阪周遊パスはこちら!

キタ(梅田)エリア

歩道橋から見える大阪駅全体

大阪キタエリアは大阪観光では避けて通れないゲートウェイです。

その中心に位置するJR大阪駅は西日本で最多の乗客数を誇る駅で全国でも4番目に多く、世界的にも有数の利用者数を誇ります。2004年から2011年にかけて、大規模改良・再開発事業が実施され、プラットホーム中央部を覆うように設置された近代的な大屋根を中心とした巨大な駅ビル複合商業施設『大阪ステーションシティ』が開業しました。

そこから2013年に駅北側の再開発エリア「うめきた」に駅直結の複合商業施設「グランフロント大阪」が開業、
2024年には西梅田地区に駅直結の複合商業施設「KITTE大阪」、2024年9月にうめきた地区に「グラングリーン大阪」の北街区と公園の一部は先行まちびらきしたており、2027年春に全体のまちびらきが行われる予定です。

大阪最後にして最大の一等地「うめきた」地区を中心として再開発がどんどん進む今日本で一番熱い街「大阪」と言っても過言でも無いでしょう。

大阪ステーションシティ 【駅ビル】

大阪駅上から見下ろしたホームの様子

大阪駅に直結する複合商業施設です。

NORTH GATE BUILDINGSOUTH GATE BUILDINGに分かれており、NORTH GATE BUILDINGにはLUCUA(ルクア)LUCUA1100(ルクアイーレ)のファッションビルが直結し、SOUTH GATE BUILDINGには大丸梅田KITTE大阪が直結しており巨大な複合施設となっています。

ショッピング好きはここだけで一日過ごせそうなくらいの大規模施設になっています。

また、バルチカうめよこと言った飲める飲食ゾーンが充実しているおり、バルチカは23時まで営業しているので終電間近までお酒を楽しむことができます。

ここならすぐにJRに乗れるので終電ギリギリまでお酒が楽しめちゃいます。

グランフロント大阪【駅直結うめきたエリア】

グランフロント大阪の外観
出典:グランフロント大阪公式ホームページ

再開発エリア「うめきた」先行開発区域として、2013年4月16日に開業した複合商業施設です。
大阪駅から南館・北館と連絡橋で直結しており、ショッピングエリアとレストラン、オフィス、ホテルが入っています。

南館のおススメは、フルーツタルトで有名な「キルフェボン」です。大阪初出店のお店で、フルーツがふんだんに散りばめられた高級タルトが食べられのは関西では京都とここグランフロント大阪の2店舗しかありません。

北館には、国内外の産官学が終結した「ナレッジ・キャピタル」があり、様々な企業が入居しています。無料で様々な企業の最先端の展示が見れるため、大阪駅にいながら最先端の技術・研究に触れることができます。

また、飲食店のおススメでは世界中のビール・ワインを集めた『世界のビール博物館&世界のワイン博物館』があります。世界中のビアホール、ビアパブを再現した雰囲気のある店内は非日常を味わいながら様々なクラフトビールを楽しむことができます。

飲み放題にすると、樽生のクラフトビールが飲み比べできてサーバーから自分で注ぎ放題のため、気にせずビールが飲めるためビール党の人々にはうってつけです!

グラングリーン大阪【駅直結うめきたエリア】

グラングリーン大阪のイメージ
出典:グラングリーン大阪公式ホームページ

再開発エリア「うめきた」の2期エリアとして開業する都市公園併設の複合商業施設です。

北街区と公園の一部は先行まちびらきしたており、2027年春に全体のまちびらきが行われる予定です。

これからの進化が待ち遠しい絶賛開発中のエリアです。

KITTE/イノゲート大阪【駅直結西口エリア】

「KITTE大阪」と「イノゲート大阪」共に2024年7月31日に開業した大阪駅直結の複合施設です。

どちらとも大阪駅に直結している上、連絡通路で接続されており、グラングリーン大阪にも接続される大阪駅西側のランドマークです。

KITTE大阪には「うめよこ」、イノゲート大阪には「バルチカ03」と飲食店ゾーンが出店しているので西梅田で食事する際はどちらとも最適な立地となっています。

梅田スカイビル・空中庭園展望台【大阪駅北西エリア】

日中の梅田スカイビル
出典:梅田スカイビル公式ホームページ

大阪を代表する摩天楼「梅田スカイビル」は、インスタ映えする世界初の連結型高層建築です。
また、積水ハウスの本社ビルでもあります。

最上階には空中庭園展望台があり、大阪・梅田の街を一望できます。
海外の外国人観光客にも人気の施設です。

空中庭園展望台では大阪を一望することができ、初めて大阪に来た方にはぜひともおススメです。
1日観光するならKlookの大阪周遊パスがおススメです!

電車も乗り放題!大阪周遊パスはこちら!

HEP FIVE 【大阪駅東エリア】

HEPFIVEの観覧車
出典:HEP FIVE公式ホームページ

HEP FIVEと言えばビルと一体となった赤色でひときわ目立つ大観覧車です!

世界初のビル一体型の観覧車(冷暖房完備)があり、一部分が商業施設の中を通るように配された真っ赤な大観覧車は、梅田のランドマークともなっています。ゴンドラ数は52台、直径75m、最上部の高さは約106m。

昔はゴンドラに3.5mmイヤホンジャックがあり、音楽プレーヤーに接続して好きな音楽を流しながら乗車した思い出があります。

梅田の駅近で観覧車に乗れるのはここだけです!

ヨドバシカメラ梅田・リンクス梅田 【大阪駅北エリア】

歩道橋から見える大阪駅全体

ヨドバシカメラ梅田リンクス梅田です。

ヨドバシカメラ梅田は、2001年にオープンした大阪駅前・梅田駅前にある超一等地に存在する家電量販店です。
ここヨドバシカメラ梅田は、家電量販店として日本一の売り場面積(35,000m2)と日本一の売上(年間1,000億円)を誇っており名実ともに日本最大の都市型家電量販店となっています。

その存在感は圧倒的で、家電はもちろんのこと全てのものが揃うといっても過言ではない日本最大規模の品揃えを誇ります。

  • 5階:おもちゃ、ゲーム、コミック、アウトドア
  • 4階:家電、フィットネス器具
  • 3階:オーディオ、楽器、音楽・映像ソフト、バッグ、旅行、クルマ
  • 2階:カメラ、理美容、時計・ブランド、お酒
  • 1階:携帯電話、文具、医薬品、メモリーカード・電池
  • 地下1階:パソコン、Apple shop、パソコン周辺機器、電子辞書
  • 地下2階:自転車、ゴルフ

また、直結するリンクス梅田には郊外型のニトリ、ユニクロ、GU等のファッションブランドが出店しており、地下1階にはちょっとした居酒屋や、8階にはレストラン街が広がっています。

そして、リンクス梅田高層階にはホテル阪急レスパイア大阪があります。

ここに来れば、大阪旅行のお土産はもちろん、食事宿泊全てが大阪駅前で完結してしまうのです!

外国人をアテンドする時にも重宝しており、多言語放送している館内放送に聞き覚えがある人は多いでしょう。
私が実際にアテンドした時は、8階のレストラン街で皆で食事をしたその足で、5階のおもちゃ売り場に出向き、ある外国人は、物珍しい日本産のプラモデルとして「ミニ四駆」を子供のお土産として購入して帰りました。

日本人にも外国人にもおススメなヨドバシカメラ梅田に是非立ち寄ってください。

大阪城エリア

大阪城と観光船

大阪城

大阪城は、大阪を代表する観光名所の一つで、その美しい外観と歴史的背景から多くの観光客が訪れます。1583年に豊臣秀吉によって築かれたこの城は、日本の城郭建築の中でも特に有名です。天守閣からは大阪市内を一望することができ、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。

大阪城の周辺には広大な公園が広がっており、桜の名所としても知られています。春には満開の桜が咲き誇り、多くの花見客で賑わいます。また、城内には展示室があり、豊臣家の歴史や大阪の歴史について学ぶことができます。特に、戦国時代の歴史に興味がある方には必見のスポットです。

訪れる際は、ぜひゆっくりと散策してみてください。城の周りには美しい庭園や池もあり、散策するだけでもリフレッシュできます。歴史を感じながらも、自然の美しさを楽しむことができる大阪城は、観光のハイライトとして外せないスポットです。

ミナミ(なんば)エリア

道頓堀のグリコの看板

大阪を代表する繁華街、キタ(梅田・北新地)と並ぶもう一つの繁華街がミナミです。
ミナミは、心斎橋筋・道頓堀・千日前・難波(なんば)から構成される繁華街の総称です。

関西国際空港から大阪に電車で向かうと必ずここ「ミナミ」を経由するため、インバウンド需要に活気づいており、大阪観光には欠かせない地域となっています。

2025年には大阪万博が開幕し、2031年には梅田と難波を結ぶ「なにわ筋線」が開業を控えており、これからも「ミナミ」の発展がますます楽しみな状況となっています。

なんばグランド花月

ミナミの一大観光スポットといえば、あの吉本興業の芸人が出演する笑いの殿堂なんばグランド花月」でしょう。

通常は、午前・午後・夜の1日3公演が多く、漫才・落語の第1部吉本新喜劇の第2部に分かれた2部構成になっています。

テレビで見るお笑いとはまた違い、臨場感あふれる劇場での公演は大阪旅行の最高の思い出になること間違いなしです!

道頓堀

道頓堀のグリコの看板

道頓堀は、大阪の食文化とエンターテインメントの中心地として知られる場所です。ここでは、食い倒れの街として有名な大阪の名物料理を楽しむことができます。たこ焼きお好み焼き串カツなどのストリートフードが並び、訪れる人々を楽しませてくれます。

個人的にはたこ焼きわなか」が大のお気に入りで、とろとろのたこ焼きは一度食べると忘れられません。なんばグランド花月のある千日前の「わなか」には足しげく通った青春のたこ焼きです。

道頓堀のシンボルとも言えるグリコの看板や、豪華なネオンの明かりが特徴的で、夜になるとその美しさが際立ちます。観光客はもちろん、地元の人々も集まるこのエリアは、活気に満ちた雰囲気が漂っています。夜の散策は特におすすめで、様々な飲食店やお店を楽しむことができます。

また、道頓堀には多くの観光名所が点在しており、観光船に乗って水上から街の景色を楽しむこともできます。道頓堀は大阪の文化を体感できる場所であり、食べることや楽しむことが好きな方にはたまらないスポットです。大阪の魅力を存分に味わうために、ぜひ訪れてみてください。

心斎橋商店街

心斎橋筋商店街は、大阪のショッピングエリアとして非常に人気があります。長さ約600メートルのアーケード街には、多くのブランドショップや飲食店が立ち並び、買い物や食事を楽しむことができます。地元の人々にも愛されるこの商店街は、観光客にとっても外せないスポットです。

少し変わったスポットとして、前世カフェカフェローデストン」があります。
ここのカフェのママが前世鑑定をしてくれます。大阪観光の時に前世を見てもらったとなれば、いい思い出にもなりそうですよね!?
予約しないと見てもらえないので、大阪観光の際はあらかじめ予約して訪問してみてはいかがでしょうか。

アーケード内には、最新のファッションから伝統的な工芸品まで様々な商品が揃っており、ショッピングを楽しむには最適な場所です。また、飲食店も充実しており、大阪名物のたこ焼きやお好み焼きを提供する店も多く、食べ歩きにもぴったりです。

さらに、心斎橋筋商店街の近くには、アメリカ村やなんばパークスなど、他のショッピングスポットもあります。これらを合わせて訪れることで、大阪の最新トレンドや文化を感じることができるでしょう。心斎橋筋商店街は、買い物好きな方には特におすすめの場所です。

新世界エリア

大阪新世界の風景

ミナミの近くにある「新世界」は、大阪屈指のディープスポットです。

戦後の高度成長期以降の新世界は衰退の一途をたどり、大阪府民でも少し怖い街という印象が長く続きましたが、2013年に当時の橋下市長の大阪市による「西成特区構想」がスタートし、この10年間で急激にクリーンで明るい街へと生まれ変わりました。

近くには天王寺動物園もあり、今では家族連れや子どもも安心して楽しめる街になりました。

大阪名物・串カツ店がひしめく新世界は、さまざまなユニークが看板が映える、一大繁華街です。
大阪に慣れてきた玄人には、動物園に射的、劇場、スパワールド(温泉)と様々な業態がひしめくカオスな街新世界」で一味違った大阪を楽しむのもおススメです!

通天閣

ライトアップされた通天閣

天閣は、大阪のシンボルとも言える展望塔で、観光客に人気のスポットです。1912年に建設され、当時はパリのエッフェル塔を模したデザインが特徴的です。高さは約100メートルで、大阪市内を一望できる絶景スポットとして知られています。

展望台からは、大阪の街並みや周辺の山々を見渡すことができ、特に夕方や夜景が美しいと評判です。通天閣周辺には、串カツ店や居酒屋が多く、観光の合間に地元の味を楽しむこともできます。

また、最近通天閣には体験型アトラクションが続々とオープンしています。
ハーネスを装着して、外周部を歩いたり飛び降りたりする「Dive&Walk」や地上22mから一気に地下1階まで滑り落ちる「TOWER SLIDER」があり若者も大興奮のシンブルタワーとなっています。

通天閣は、観光だけでなく、大阪の文化を感じるためのスポットでもあります。
ぜひ、楽しい思い出を作ってください。

天王寺動物園

天王寺動物園動物園の入り口

天王寺動物園は、1915年に開園した日本で3番目に長い歴史をもつ都市型総合動物園です。

約200種類1000匹の動物が飼育されており、ニュージーランドの国鳥キーウィや真っ黒顔が特徴的なドリルなど、日本国内ではここでしか見られない動物もいます。

動物の生息地の環境を再現した進化型生態的展示にこだわっており、爬虫類生態館「アイファー」や日本初の水中観察プールを有するカバ舎、アフリカサバンナゾーン、アジアの熱帯雨林ゾーンなど、多様な環境に適応し生息している動物たちの生態を観察できる施設があります。

また、2017年度から世界に誇れる動物園をテーマに大リニューアル工事が実施されており、2023年4月26日に「ペンギンパーク&アシカワーフ」、2023年11月21日に「鳥のセカイ」という新施設がオープンしました。
令和7年の大阪万博に向けてこれからもどんどんリニューアル計画が推進されています。

世界の大温泉!スパワールド

スパワールドの外観

新世界といえば、ここスパワールドは外せないでしょう。

大阪府民には「スパワールド 世界の大温泉」のキャッチフレーズが印象的ですが、2023年に「SPAWORLD HOTEL & RESORT」と施設名称を変更し全面リニューアルが実施されました。

巨大な温泉施設とウォータースライダーなどを併設する巨大温水プールが一度に楽しむことができる子どもも大興奮の都市型スパです。

飲食店があるグルメコートと上層階にはホテルが併設してあり、1日中楽しむことができます。

天保山エリア

海遊館

海遊館の外観
出典:海遊館公式ホームページ

大阪海遊館は、世界最大級の水族館で、さまざまな海の生物を観察することができます。1990年に開館し、以来多くの観光客に親しまれています。水槽の規模や展示内容は圧巻で、特にジンベエザメが泳ぐ大水槽は必見です。

海遊館では、海の生態系を学ぶことができる教育的な側面もあります。さまざまな展示があり、訪れる人々に海の大切さや生物多様性について考えさせてくれます。子供から大人まで楽しめる内容がいっぱいで、家族連れにもおすすめです。

また、海遊館の近くには天保山マーケットプレースもあり、ショッピングや食事を楽しむことができます。観光とレジャーを兼ね備えたスポットとして、海遊館は大阪の魅力をさらに引き立ててくれる場所です。海の世界を存分に体験しに、ぜひ訪れてみてください。

天保山大観覧車

天保山観覧車の外観
出典:天保山大観覧車公式ホームページ

天保山大観覧車は、海遊館と合わせて天保山のシンボル的存在となっている観覧車です。

高さ112.5m、直径は100mで、当時は世界最大の観覧車でありました。
1周約15分で、明石海峡大橋、関西空港、神戸・六甲山に奈良・生駒山と東西南北関西一円を見渡すことができます。

怖いもの知らずの好奇心旺盛な方は、座席部分が透明な「シースルーキャビン」へ是非搭乗してみてください。

レゴランド・ディスカバリーセンター大阪

レゴランド・ディスカバリーセンター大阪は、大阪天保山エリアにあるレゴをテーマにした屋内アトラクション施設です。

レゴのテーマパークと言えば、名古屋にあるレゴランドジャパンが有名ですが、ここ大阪でもレゴをテーマにしたアトラクションを楽しむことができます。

名古屋のレゴランドへ行きたいけどちょっと遠い…そんな方はレゴランド・ディスカバリーセンター大阪を楽しんではいかがでしょうか。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)

夕日を浴びるUSJのホグワーツ城

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、大阪を代表するテーマパークの一つで、映画の世界を体験できる西日本最大のテーマパークです。ハリウッド映画をテーマにしたアトラクションが多数あり、大人から子供まで楽しむことができます。特に、人気のアトラクションやアニメーションのキャラクターたちと触れ合えるチャンスが多く、訪れる人々を楽しませています。

テーマパーク内は非常に広く、様々なエリアに分かれています。アトラクションはもちろん、パレードやショーも充実しており、エンターテインメントの宝庫です。訪れる際は、事前にプランを立てておくとスムーズに楽しむことができます。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、特にファミリーや友人同士で訪れるのに最適な場所です。映画の世界に没入し、思い出に残る時間を過ごすことができるでしょう。大阪旅行のハイライトとして、ぜひ訪れてみてください。

番外編:おいしい大阪グルメ

大阪は「食い倒れの街」として知られており、訪れる人々を魅了する多彩なグルメが揃っています。たこ焼きやお好み焼き、串カツなどのストリートフードは、観光名所で気軽に楽しむことができます。これらの料理は、観光スポットを巡りながら味わうのにぴったりです。

特に、道頓堀エリアでは多くの飲食店が立ち並び、地元の名物料理を楽しむことができます。たこ焼きの専門店やお好み焼きの名店が多く、食べ歩きも楽しめます。大阪の食文化は非常に豊かで、新しい味を発見する楽しみがあります。

また、スイーツも忘れてはいけません。大阪には、独自のスイーツ文化があります。特に、クリームパンやみたらし団子、そして最近注目されているかき氷など、甘いもの好きにはたまらないグルメが揃っています。大阪のグルメを楽しむことで、旅行がより一層充実したものになるでしょう。

551蓬莱
551蓬莱の豚まん
出典:551蓬莱公式ホームページ

大阪のお土産と言えば、551蓬莱の豚まんです。

関西では、♪551がある時~、無いとき~のCMで有名な551の蓬莱。
551の店舗ではいつも行列が絶えません。

1日の平均約17万個の販売個数を誇る豚まんは、甘い玉ねぎとジューシーな豚肉の絶妙なハーモニーがクセになります。

個人的には、肉感たっぷりの焼売も見逃せなく、購入必須です!

大阪に来たときは、551蓬莱の豚まん・焼売を買って帰りましょう!

りくろーおじさんのチーズケーキ
りくろーおじさんのチーズケーキ
出典:りくろーおじさんのチーズケーキ公式ホームページ

大阪発祥のケーキと言えば、りくろーおじさんのチーズケーキです。

主力商品は「焼き立てチーズケーキ」はスフレタイプの溶けるようなふわふわ生地が特徴の絶品チーズケーキです。

我が家も定期的に購入しますが、一瞬でワンホールが無くなってしまうほど食べやすく止まらない中毒性のあるチーズケーキです。

JR新大阪駅・新幹線改札内や伊丹空港等に店舗があるので、大阪土産にぜひ購入してみてください。

たこ焼き 『わなか』
たこ焼きがアップの写真

大阪のたこ焼きでおススメは、私の青春の味、たこ焼き「わなか」です。

なんばに遊びに来たときは、今は無き「道頓堀極楽商店街」というテーマパークでで昭和の街並みにタイムスリップし、なんばグランド花月の横にある「わなか」のたこ焼き発祥の地・千日前本店のイートインスペースでゆっくりたこ焼きを楽しむのがお決まりでした。

外はカリッと、中はとろりととろけるだしの効いたたこ焼き絶品そのものです!

なんば方面へ来たときは、「わなか」でたこ焼きを食べましょう!

お好み焼き 『鶴橋風月』
鉄板の上のお好み焼き

大阪のお好み焼きと言えば、創業70余年の「鶴橋風月」です。

広島風と違い、全ての具材をごちゃ混ぜにする大阪風お好み焼きはボリューム感満点で、食べ応え抜群です。

ついつい、ご飯と一緒にお好み焼きを食べるのが大阪人ですが、他県からするとお好み焼きがおかずということにカルチャーショックを感じるそうです…

せっかく大阪に来たならお好み焼きも是非忘れず食べましょう。

ベルギーワッフル 『マネケン』
マネケンのワッフルの写真
マネケン公式ホームページ

創業者がヨーロッパ各国を回っていた時にベルギーの街角で出会ったのが、このベルギーワッフルです。

この味に感動した創業者がこの感動を伝えるべく、大阪梅田で1号店をオープンしたのが、ベルギーワッフル・マネケンの始まりです。

スタンダードのプレーンワッフルから様々味付きワッフルが発売されており、まるでドーナッツのようなバリエーションが展開されています。

甘いものが欲しくなったときは、このベルギーワッフルを購入しましょう。

一口餃子『点天』
餃子の点天のパッケージ写真
出典:点天公式ホームページ

こちらは全国区では無いですが、大阪のお土産売り場には必ずと言っていいほどある、一口餃子「点天」です。

創業以来秘密のレシピで作成されるこの餃子は、一口で食べられる最高に美味しい大阪名物です。

まとめ

大阪天満橋の風景

大阪は、歴史と文化、そして美味しいグルメが融合した魅力的な都市です。今回紹介した観光スポットは、大阪を訪れる際にぜひ立ち寄りたい場所ばかりです。大阪城や道頓堀、通天閣などの有名スポットはもちろんのこと、中之島公園や大阪海遊館など、自然やエンターテインメントも楽しむことができます。

また、大阪の食文化は非常に豊かで、各所で地元の名物を味わうことができます。旅行中に多くの美味しい料理に出会い、新しい発見をすることができるでしょう。大阪は、観光だけでなく、食や文化を通じて人々との交流も楽しむことができる場所です。

このブログ記事が、大阪旅行の計画に役立つことを願っています。大阪の魅力を最大限に味わい、楽しい思い出を作ってください。次回の旅行では、ぜひ多くのスポットを訪れて、大阪の素晴らしさを体験してみましょう。

電車も乗り放題!大阪周遊パスはこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次